fc2ブログ
リスペクト東洋陶磁
貫入青磁茶杯

犬猫の写真ばかり上げていましたが、仕事もしています(汗)


釉薬の研究を地味に続けています。

うぐいす釉のマイナーチェンジも。

従来のものより、もう少し青みのある緑にしたいなーと思って

いろいろ試していたところ、こういう雰囲気のものができました。

より透明度が増して、貫入が入ることによって、のっぺりとした感じも薄れ表情がでたかなと。

今までうぐいす釉は無地だと小さいものはそんなにですが、大きいものに掛けると

どうしても間延びしてしまってのっぺりというか。

印刻があるものの方が良いなと思っていましたが、これは無地もいけるかも。

まずは小さいものから試してみます。


うつわを作る上で思っていることは、答えは過去のものにある、ということ。

陶磁器は良いものが何百年もずーっと残っていて、それを越えるようなものを作れると思うのは

まだ30年かそこらしか生きてない自分には、おこがましく出来ない。

まずは過去にある素晴らしいモノから自分がどんな影響を受けて、それを吸収して

出していくということの繰り返しをし、その中から少しでもイイモノが作れたらと思っています。

私が「どうして好きだなー」と感じるのは東洋陶磁。

中国、ベトナム、朝鮮、日本。

アジアのものに惹かれるのは、やっぱり性分だからかな?

青磁も「好きだなー!」と思うのは中国・越州窯の緑みの強い青磁。

これからも自分の好きを追及しつつ、東洋陶磁からの薫陶も受けて

作陶していきます。









・おしらせ・

HPの「お知らせ」を更新しました。

春の工房でのギャラリーの日程も掲載しています。

☆お知らせ
















スポンサーサイト



01/30 10:28 | おしごと | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 イナムラマヤ All Rights Reserved