fc2ブログ
読書傾向
本棚

最近は仕事のことばっかりだったので、少々日常の読書メモを。

ぼちぼちと作っていた母屋の2階の本棚が完成しました。

寄るとアラが丸わかりですがー・・・。


壁面本棚が夢だったので、また一つ叶ってうれしい。

容量も多くて、なおうれしい。

まだ本と本の間の隙間があるなんて・・・!

漫画率の高い本棚ですが・・・昨年夏くらいから湊かなえさんに夢中。

イヤミスの女王ですね。

最後はハッピーエンドとなるものは少なく、読んだらスッキリ終わるというのは

無いけど、だからこそ真実味があってこういうことってあるよな~と思う。

それが好きで、フィクションとは分かりつつも現実にありそうな人の心の動きに

ついついページをめくってしまう。

自分の読書傾向として、気に入った人の作品ばかり全部読みたくなるので

気付けば読んでないのは、最新作のあと一つだけ。さみしい・・・。


今は三砂ちづる著の「オニババ化する女たち -女性の身体性を取り戻すー」を読んでます。

面白い。

自分の体と向き合う気持ちになります。




それより、どうして、好きで本はけっこう読んでいるはず、な、の、に、

一向に感情を言葉にするのが下手なのか、語彙が増えないのか、アホなのか!

本を読めば頭が良くなる、っていうのは迷信だと思います。

(個人差が激しいだけでしょうかー・・・。)






スポンサーサイト



01/16 11:12 | ほんのむし | CM:2 | TB:0
夏の課題図書

今年の私の夏の課題図書。


「グレート・ギャッツビー」 

・今読み中。映画見たいと思ってたら家人の本棚で見つけて、とりあえず、本から。

「耀州窯瓷」

「定窯瓷」

「羆撃ち」

「韓国のやきもの 1新羅」

「韓国のやきもの 2高麗」

「韓国のやきもの 3李朝」



ただ、この暑さで頭がぼーっとして、なかなか読み進まない・・・








07/12 08:56 | ほんのむし | CM:0 | TB:0
西づく
ルリ釉細長花器

今日は夏のように暖かいです。



最近は西加奈子さんづいています。

「炎上する君」に始まって、「きりこについて」、今は「こうふく みどりの」。


「さくら」を読んだ時はまだ自分自身が若すぎて、わあああああと追いついていかない頭と気持ちだったけど、

最近はすんなり文が入ってくるようになりました。


そしてなんだかクセになる。


西さんはいつも明日に向かう勇気を書いている気がする。

と思います。





・お知らせ・


K’s Tableさんに納品致しました。








04/16 16:45 | ほんのむし | CM:0 | TB:0
初雪
くめちゃん



本日、初雪が降りました。

寒いな~と思っていたら案の定。冬です。






「鈴虫炒飯」を読みました。又吉直樹 著、田中象雨 書。

新・四字熟語の本です。

面白かったです。



疲れた時、ぼーっとしてる時、冒険が終わった時、事件が終わった時、恋が終わった時

戦争が終わった時、人生が終わった時(最初以外は本の話ですが)

などにペラッと捲っては、ふふっと笑える、味わい深い本でした。










12/09 21:36 | ほんのむし | CM:2 | TB:0
「告白」
町田康著「告白」を読みました。


思わず思考が河内弁に。


「ほうけ」「ほんまけ」「ほな去(い)のか」「おとろしや~」

「しゃあないちゅうとんのやんけ」・・・・


止まりませんでふ。


こうような濁流に身を任せたかのような話の流れ。

最初は慣れるまで時間がかかるけど、一度身を任せたら後は呑みこまれるだけ。

という印象です。





10/23 21:56 | ほんのむし | CM:1 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 イナムラマヤ All Rights Reserved