fc2ブログ
リスペクト半泥子
先日の休日に愛知県陶磁美術館で開催されている「川喜多半泥子物語」展にいってきました。

川喜多半泥子展

イケメーン!!


思い返せば18、9の時に同じこの美術館で半泥子の「慾袋」(伊賀の水指)を見て一目惚れし、

なんておもしろいもんを作るオッサンなんだ!と感動したことがきっかけで憧れました・・・スーツでロクロをひいてる姿に。


最近は「リスペクト半泥子」ということで敬意を表して、

仕事をしている時はなるべくボタンのシャツを着るようにしています。

誰にも分からない、誰にも伝わらないこだわりデス!


半泥子は他にも茶碗に「雅茶子(ガチャコ・上野動物園のゾウの名前)」や「閑く恋慕(かくれんぼ)」

など面白い名前を付けて、そのネーミングセンスにも脱帽。

イカす!!おもろい!!

非常に楽しみました。


半泥子の車

半泥子が乗っていた銀行の社用車のパッカード。

カッコいいー!!ステキー!!


スポンサーサイト



12/06 18:33 | 美術・博物館に行く | CM:0 | TB:0
根来展
根来展

休日だった火曜日、信楽のMIHO MUSEUMに「根来展」を見に行きました。


カッコイイポスターに導かれて。


今まで少しは美術館や博物館で目にしたことはあっても、

こんなにたくさんに見たのは初めて。


家人と二人、ひとつひとつのモノの前に立っては「かっこいい・・・ほしい・・・」と溜め息。


赤と黒の世界はまるで宇宙のようです。


大事に慈しみ使われてきた、人の心を見るようでした。

こんなに深い赤だったのか~と感嘆。



・・・私の貧困を極めるボキャブラリーではどんなに素晴らしかったか正確に伝えることができません!!


このしがないブログより、本物を真直に見るだけで何倍も、何十倍も語りかけてくるものがあります。


見れてよかった~と、ひとときの人生の喜びを感じました。














11/27 22:12 | 美術・博物館に行く | CM:0 | TB:0
太古のガラス

信楽の「MIHO MUSEUM」に「古代ガラス -色彩の饗宴」を観にいってきました。


行きたかった!やっと行けました。ぎりぎり。



どうしてこんなに綺麗なんだろう、と食い入るように見る。

瑠璃色、トルコブルー、ラピスラズリ色、萌黄色、翡翠色、ラスター・・・

美しさが薄れず、時を得てより神秘性と存在感を増したガラス。

あまりに綺麗で、びっくりして、口を開けてぼーっと魅入ってしまいました。

行って良かったー・・・


綺麗なものを見ると心が洗われる。



技法も凝ったものばかりで、昔の技術はすごい、こんなのを考えて編み出した人すごい!と感動。


今週の9日まで開催です。













06/05 20:23 | 美術・博物館に行く | CM:0 | TB:0
土偶はすごい
休日だった火曜、MIHOミュージアムに「土偶・コスモス」展を見に行ってきました。


「土偶、すげえ!!」と感動です。


稲作の入ってくる前からの緻密な造形技術、そして独特の模様。

土器は目にする機会が多いような気がしますが、土偶をこんなにたくさん見たのは初めてです。


宇宙人ぽかったり、見たことある顔だな~と思ったり。

笑えてしまう造形。楽しいです。


昔から人間の根幹にある自然信仰というのを強く感じました。









10/05 09:51 | 美術・博物館に行く | CM:0 | TB:0
みんぱく
能勢ジンジャーエール

休日の火曜日は大阪吹田市の「国立民族学博物館」へ家人と出掛けた。



私は勉強も兼ねて。


アイヌの特別展をやっていて、非常に興味深い。

風習や文化など、民族によって様々に違うということが分かる博物館。

大好き。


広いのでへとへとにくたびれて、外のバラ園で「能勢ジンジャーエール」。



ここでビール飲んだら気持ちいいだろうな~と思いながら、のんびり瓶を傾けた。


11/09 18:57 | 美術・博物館に行く | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 イナムラマヤ All Rights Reserved